無料査定・お問い合わせ
消防無線の買取
消防無線とは?
消防無線とは 消防が 使用する 無線のことであり、業務用無線の総称です。消防本部と中継所を結ぶ無線の他に、各種消防車両に搭載される無線、隊員が使用する携帯用の無線があります。無線の宗派は各自治体や消防本部が割り当てられたものを使用します。また山が多いようなところでは、中継所を建てることもあります。
無線での通信は、消防や救急での 出動命令や火災などの 緊急時の連絡、各種活動時の連絡に用いられます。混線を避けて連絡を円滑にするために、通話コードを合わせて使うことも多いです。航空無線とは異なり、 運用方法は 自治体によって様々です。
消防無線の広域化と共同化を目的として、無線のデジタル化が行なわれることになりました。平成28年5月末までには、 デジタル方式への 移行が完了しています。東京消防庁ではTDMA方式を使用し、他ではSCPC方式を使用しており、このために東京消防庁も変更をする予定となっています。
両方式には互換性がないために、大規模災害時などでは現場で両方の無線を使用できないために、意思疎通できなくなる懸念があり、通話エリアもアナログ方式よりも3割程度狭いと言われています。デジタル方式とアナログ方式が混在するようなところもありますので、両方式に対応して ハイブリッド式の 無線機を開発したメーカーもあります。
デジタル化によって今までの無線機が使えなくなっており、一部自治体ではアナログ方式も残しています。デジタル用の受信機が配備されていないような消防団においては、情報収集が行ないにくい状況となっており、予算不足のために確保できない自治体もあります。デジタル用の無線機は、各メーカーで使われるソフトも違うので、そこも統一されていません。
また通信に関して、 簡易無線や トランシーバーなどを導入している 消防団も増えており、簡易的な無線通信のみに使われるようにはなってはいますが、活動中の通信手段としても十分機能するようになっています。
消防無線を高価買取してもらうポイント
消防無線機の高額査定ポイントはまず無線機の コンディションがよいかどうかです。
電源のスイッチに 不具合はないか、無線の 送信受信はしっかりできているか、などをチェックしてみてください。消防無線用のマイクなどのすべての 付属品が 揃っているかなどは高額査定へと繋がります。無線機にほこりやごみや汚れがついている場合は綺麗に掃除をしてみてください。
見た目が綺麗であると印象ががらっと変わりますのでひと手間ではありますがしっかり綺麗にすることは高額査定のポイントになります。コードやワイヤーなどが絡まっている場合も直してください。
ハンディー機であればアンテナが曲がっていないかなども確かめてみてください。
消防無線を買取したお客様の体験談
色々な無線機を製造・販売しているサラリーマンです。消防無線は、サンプル品として職場で3台近くも頂いており、リニューアルするごとに増えてしまいました。
色々な製品がお店で販売されるようになると、中古の消防無線は、お店でも使わなくなってしまうこともあります。その為、頂いている消防無線を職場には内緒でとの 条件付きで、 買取って貰いました。
予想以上に高値で買取って貰えたのが非常にこちらとしましても励みになりましたし、 秘密厳守なところは、とても助かっています。また、何かありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
自分は無線機マニアですが、消防無線は持っているものの、使用する機会がないので、売却することにしました。
本当は、ずっと持っていようかと思いましたが、誰かが「使わないものは 早く処分した方がいい」とのアドバイスを受けたことがあり、家の中を整理していた時に、無線機買取ドットコムさんのことを丁度いいタイミングで知りましたので、買取って貰いました。
製品の状態が良いとのことで 高い価格で 買取って貰い、凄く嬉しいです。これからも、不要品が出てきたら、査定の相談にのって頂けると幸いです。この度は、本当にありがとうございました。
代表的な製品
IC-R60FD消防緊急デジタル無線用受令機はハンディー式の消防無線機で、持ち歩きに便利なコンパクトなデザインで軽量です。
音声の録音機能や起動制限機能、ショートメッセージ受信機能などがついています。
IC-R6000FD 車載型消防緊急デジタル無線用受令機は衝撃にひじょうにつよくさまざまな現場の状況にも対応することができます。
漢字・アルファベットなどの表示やショートメッセージの受信機能などもついています。音声の録音機能もあります。
付属品やオプション品
バッテリー、乾電池、フレキシブルアンテナ、AC電源、耳かけ型イヤホン、チューブ式イヤホンアダプター、マイク、ロングケーブル付きイヤホン、イヤホンジャックアダプター、バッテリーパック、電源供給機、などの付属品やオプション品があります。
消防無線の使い方
最初に電源を入れます。次に、音の量を調節します。 音量を調節する際には、AバンドとBバンドが 同時に 選択出来ます。
航空無線を聞いている状態でアマチュア無線を受信することやアマチュア無線を一緒に 2波とも 受信することも 可能です。
操作バンドを選択します。ディスプレイの部分に大きな文字で表示のある周波数を操作バンドといって、周波数の送信や変更などの操作が可能です。周波数帯バンドを選択し、周波数を合わせてから交信します。
消防無線の修理方法
電波が出ない場合、 スイッチは オンになっているか確認して下さい。電池パックが充電出来ない場合は、販売先指定の充電器で充電をしているかどうか確認しましょう。
電池パックは充電された電池パックかどうか確認しましょう。
当店の宅配買取の安心ポイント
お客様が安心して買取できるようにサービスを実施しています。

- 日本全国対応の宅配買取
- 事前に買取価格を提示
- 最短で即日入金

宅配買取の手順
簡単、3ステップで買取が完了します。まずはお気軽にお問合せ下さい。
- ①査定依頼・買取依頼無料買取査定フォームから売りたい商品についてお知らせ下さい。専門のスタッフが現在の相場などから適正金額を算出し、ご連絡します。
- ②梱包・発送金額にご納得いただけたら、商品と必要書類をお送りください。
- ③買取金額確定・お振込み実際の商品を検品させていただき、最終買取金額をご連絡します。最終買取金額にご納得頂けましたら、買取代金を送金いたします。